Check | Tweet |
メロコード | 829240 |
クリエイター名 |
![]() |
楽曲名 | おぼろ月夜 |
J−POP | 由紀さおり・安田祥子 |
クラシック等 | 岡野貞一 |
その他 | 童謡・唱歌・歌曲 |
貼り付け ⇒HELP |
コメント |
更新日 | 修正日 | 形式 | バイブ連動 | ポイント | アクセス数 | 試聴数 | DL数 | DL率 |
13/03/12 | - | ![]() |
![]() |
![]() |
2305 | 1192 | 305 | 25.59% |
『おぼろ月夜』の他にも色々あるよ! |
クリエイター情報 |
|
taoさんの最近の投稿曲 |
![]() |
![]() |
![]() |
みんなの感想 [ 感想数:9 ] |
![]() |
サファイア(TS3S)
2013/03/27 22:26
P.S.(笑)ジョーク、ジョークです!(笑)(o^∀^o)も、もといっ!taッoちゃ〜〜ん、きゃはっ!(^∀^)ノ(笑)もちろん、今夜もローテンですよ。シンプルに仕上げてありますね〜。いいです◎いいです◎ワンコーラスなのも潔いよいですo(^-^)o特別好きな曲ってわけじゃないのに季節に関係なく、この曲よく口ずさんじゃいますね〜♪陰でも陽でもなくニュートラルな気分にしてくれるからかな〜!?何書いてるのかわからなくなっちゃった(苦笑)ので!P.S.のコーナー(^O^)taoさん、今日は投稿お休みですね。何事もないといいけど……。僕も『おぼろ月夜』のごとく霞がかってるみたい(・_・;)あ、ケータイは当面このままだと思います。たぶん!スマホは早急にほしいと思ってませんから。taoさんは今夜も夜勤かな!?寝不足にならないように気をつけてくださいね☆今日はテンション低くてネタがでてこないよ〜(>_<)今日は山下達郎の『潮騒』です(⌒〜⌒)この歌に登場する男性は僕で、女性は…………。めちゃくちゃの感想になっちゃいました。taoさ〜ん、ごめんね〜。また来ます!感謝します☆☆☆
P.S.(笑)あっはっは〜!楽しいですね!私が子供の頃、毎年4月に私の誕生日が来るたびに父が自作の詩を贈ってくれました。今でも覚えてますよ…「窓から見える菜の花満開」そう、あの頃家のすぐそばに菜の花畑があったのです!で、締めの言葉はいつも「世界でいちばんかわいいパパの恋人☆tao」みたいな感じでさ〜(笑)まあ、あの父あってのtaoですね(笑)そんなふうに育てられたからこうなった、みたいな…。でも、いまだに思うんだよね、私の父親ほど私のことを愛してくれた人はいないって。…すいません、涙がどばーっと出て来て、何も見えなくなりました〜。『おぼろ月夜』を聴くとそんなこと思い出します。あれからたくさんの時が流れたけど「僕も白です。」という何気ない言葉が心の琴線に触れまくったりする特殊な感性は、やはり父に愛され育った証しと思うのです。こちらこそ、まったくわけがわからない返信でして(>_<)『ワインの匂い』はバッチリ聴けましたよ♪いくつもメロディをつくって哀しいピアノを弾いてた娘は私だとすぐにわかりました(≧▽≦)ありがとうございま〜す!では、お持ちの赤のPCでぜひ「taoの部屋」をご覧になってください(笑)期間限定ですっっ…
- tao - 2013/03/28 01:00
プリン(SN3S)
2013/03/13 03:47
んん〜taoちゃ〜ん!これもまた、美しく懐かしい曲で嬉しいよ〜。これも中学の音楽の時間に、リコーダーを吹きました。ソプラノもアルトも。私は、アルトパートでハモったりするのが好きだから、よく覚えてるのかなあ。歌詞が良いよね。心に深く入ってくる。昔にタイムスリップ出来るのなら、故郷を散歩したい。親もいいんだけど、可愛がってくれた祖母と。昔に帰れる曲って、良いね。あたたかいオルゴールをありがとう!
んん〜プリンちゃ〜ん!私はこの曲は学校で習った記憶がないんだけど、でももっちろ〜んよく知ってます♪こうゆう曲っていったいいつ覚えたんだろねえ?おお〜プリンちゃんも昔お散歩したことを思い出しましたかー!おばあちゃんとかあ。私はお父さんとよく散歩しましたあ。童謡のなかでは、みんな昔のままだね。童謡ってほんといいね!
- tao - 2013/03/14 17:26
あがたし(CA3C)
2013/03/12 23:46
こんばんは〜、まずはご報告をば。昨日いただいた花ですがすんごい気に入ったとのことです。こんな綺麗な花は初めてだよ。と何度も聴いておりました。taoさん感謝です。ほんとうにありがとうございます。そしてこの曲もきっと喜んでくれること間違いなしです。あがたしも好きです。良いですよね〜。じつに和みますよ。またいただきますね〜。ありがとうございます。
あがたしさんこんばんは〜!わあ…そんなふうに言ってくれて、何度も聴いてくれたなんて…うまく言えないけれど、そんなお母さんいいなあって思います。あがたしさんに感じるのと同じ優しさを、やっぱりお母さんにも感じちゃいます!私が童謡を投稿することで、家族の絆も深まっちゃう☆…なんてねっ…でも、童謡ってほんとそうゆうものですよね♪嬉しい気持ちにさせてくれて、ほんとにありがとうございます!
- tao - 2013/03/13 00:48
takumiti(pc)
2013/03/12 21:21
朧月のやさしい情景が浮かんできて、すすっと童心に戻っていく自分がわかるんですよね、この曲は。2番の歌詞の「蛙の鳴くねも鐘の音もさながら霞める朧月夜」なんて日本語としても美しすぎて・・・涙腺がついつい刺激されます。taoさんのせいですよ。大好きな曲をありがとうございます。
takumitiさん、曲も素晴らしいけれど、曲にのっている言葉がまた本当に美しいですよね…この歌詞は、2番が特にすばらしいんだという批評を昨日たまたま見かけました!私が歌詞をどれだけ理解しているか疑問ですが(笑)takumitiさんはしっかりわかっていますね、さすがです。
- tao - 2013/03/12 23:54
ゆか(TS3D)
2013/03/12 21:17
この曲が超大好きだよ(^з^)-☆Chu!!超和む曲だね(^з^)-☆Chu!!
ゆかさ〜ん☆いつも聴きに来てくれて本当にありがとうございます!うれしいです!
- tao - 2013/03/12 23:41
かず(HI3D)
2013/03/12 20:29
taoさ〜ん 今日も春の超有名な童謡…ありがとうございます…m(_ _)m
『おぼろ月夜』〜♪〜♪〜♪ですね…(*^o^*) もちろんバッチリ知ってます…(笑) 日本の伝統的な風情の曲ですよね… おじさんにも超やさしい…和みます…o(^-^)o 忘れかけている日本の美…素晴らしい…p(´⌒`q) 『花』も良かったけどこっちの曲も良いですね…(笑) taoさ〜んのオルゴール作品も明るい仕上がり…お月さまが微笑んでいるそんな感じです…(・o・)ノ 春まじか おじさんも楽しみです…(笑) 曲作成 頑張ってね〜♪〜θ(^0^ )〜♪〜♪〜♪ か〜ずさ〜ん ほんとこれもいいですよね〜♪私がオルゴールにした〜い♪って思うのは、まさにこんなメロディなのです!
このオルゴール、高い音のメロディがお月さまで、低い音の伴奏が月の光に照らされている菜の花畑かな…と思いました、私は。 そう、お月さまが微笑んで(しまって)いるのです(笑)でも、その明るさがやっぱり私らしさですねっ! この路線をつき進んでしまうと‘童謡クリエイターのtaoさ〜ん’になってしまうので、今日はJ−POPを頑張ってみようかなって思ってます(*^o^*) でも、それもまた、ちゃんと「おじさんにやさしい曲」ですよ〜♪ 楽しみにしててくださいね〜♪〜♪〜♪ - tao - 2013/03/12 23:39
ぱぁる(831P)
2013/03/12 18:34
taoさ〜ん♪この曲、さっき、母に聞かせたら、とても懐かしがっていました〜♪昨日の「花」で、歌本出して見たばかりで、「この曲も春の曲で、いいよね〜」と、話したんですよ!!綺麗で、澄んだ音色で、すてきな月夜の風景が、頭に浮かんで来る感じです〜♪(*^^*)♪(*^^*)♪(*^^*)♪(*^^*)♪♪♪
わぁ〜♪ぱぁるさんもお母さまに聞かせてくれたなんて〜♪私はこの童謡シリーズ、息子に聞かせてますが、息子がほんとすっとんきょうな反応するんですよ(笑)私が出だしを歌って、続きを歌ってみて♪って言うと、息子が歌うのは全然違う歌詞とメロディで…、でもそれがなんかすごく可笑しくって!若い世代、こうゆう歌を本気でよく知らないみたいですよ(>_<)童謡って、子供のための歌じゃなくって、いまや年配の人のための歌になってしまってるんですね♪ぱぁるさんがお母さんと、私のオルゴールのことを話題にしてくれたことが、なんかもうあまりに素敵なことに思えます!投稿して本当に本当によかったです〜♪(*^^*)♪(*^^*)♪(*^^*)♪(*^^*)♪(*^^*)♪(*^^*)♪(*^^*)♪♪♪
- tao - 2013/03/12 23:25
マーフィー☆☆(CA3I)
2013/03/12 18:31
ちわ〜ッスtaoちゃ〜ん(^o^)/
超過激的に西洋化してく時代に関わらず、本流は日本人の心(情緒)を忘れずにって教えたのが唱歌じゃないかな? 特に、此の作詞作曲の御二方に感じる次第。 其れ等を昇華した由紀・安田姉妹ってステキですよね〜。 そして今、taoさんがだよね〜(*^o^*)(*^o^*)(*^o^*)(*^o^*)(*^o^*) ちわわ〜っすマーフィーちゃ〜ん(^o^)/
って、そのあとの文章がいきなり漢字ばかりで、おバカなtaoちゃんにはむずかしかったりして(笑) 私という人間にはあまり風情を感じる心がないのですよっ(>_<) 由紀・安田姉妹の歌声はまさに日本人の心(情緒)を素晴らしく表現していますよね♪それを聴いてオルゴールを作っている私なのですが、…なあんか私のは違いますよねっ(>_<) 何をつくっても、結局taoさ〜ん風ですよおお…! でも、それがtaoさんだよね〜っ(*^o^*)(*^o^*)(*^o^*)(*^o^*)(*^o^*)(*^o^*)(*^o^*)(*^o^*) - tao - 2013/03/12 23:05
相葉スマイル(TS3X)
2013/03/12 18:01
taoさんのお部屋はすっかり春の装いですねぇ^^ これも合唱しましたよ(^O^)♪ こういう曲って、心が穏やかに、そして優しい気持ちになれますよね(o^∀^o) 私は花にあまり興味がないのですが、菜の花とチューリップだけは大好きなんですf^_^; だから山村暮鳥(漢字あってるかわかんない…)の『一面の菜の花』って詩が大好き!(タイトルもあってるかわかんない…笑) 大好きな春の大好きな花を歌ったおぼろ月夜は最高に素敵な歌(^∀^) あと『早春ふ(←どうしても漢字変換できない(泣)』も涙が出るほど好き! あぁ…早く私の街にも本当の春が来ないかなぁ(^。^;) 今はまさに『早春ふ』のように「春は名のみの風の寒さや〜♪」です^^ taoさんのメロディーで山形にも春を呼んでちょうだい(≧∇≦)
そうなんですよ!私のお部屋はもうすっかり春〜☆最近、時の流れがどんどん早くなっているので、春の歌は思いついた今つくらないと、すぐ初夏になってしまうからねっっ…。私もじつは花はあんまり好きじゃないの…すぐ枯れてしまうからねっっっ…。菜の花畑は子供の頃住んでいた家の近くにあったよ!父と手をつなぎ、よく散歩したのを思い出します!童謡はそんな懐かしい思い出までをほわ〜んとよみがえらせちゃうから、たまらないです…っ。『早春賦』(私は携帯でなくパソコンで返信してるので、一発変換!)はなんと私の童謡選曲の基準を全クリアしてます(笑)有名で、オルゴールが似合いそうで、私が持ってる由紀安田姉妹のCDに収録されていて、無料曲で、かつ○○○○○←これだけは秘密っ。全部の条件が揃ってなくてもつくりたいと思うならつくるけど、とにかく全クリアです、素晴らしいです(笑)では近いうちに投稿するかもです〜〜〜(o^∀^o)♪
- tao - 2013/03/12 22:48
|
投稿曲別週間ランキング
トリッチ・トラッチ・ポルカ[ピアノ版/フルコーラス]/ヨハン・シュトラウスII/TOSIO
歌劇「魔笛」より「私は鳥刺し」[オルゴール]/モーツァルト/ネコ丸
9つの小前奏曲集より第3番ニ短調 BWV926[フルコーラス]/J.S.バッハ/ネコ丸
9つの小前奏曲集より第3番ニ短調 BWV926[オルゴール/フルコーラス]/J.S.バッハ/ネコ丸
クラリネット協奏曲イ長調K.622 第1楽章[オルゴール]/モーツァルト/ネコ丸
軍隊行進曲[ドラム付きアレンジ/フルコーラス]/シューベルト/nobutan
歌劇「魔笛」よりパパゲーノのアリア「恋人か女房が」[オルゴール]/モーツァルト/ネコ丸
一面黄色く敷かれた菜の花畑の上に
月が出る…
『おぼろ月夜』は
『ふるさと』や『もみじ』とおなじく
高野辰之・岡野貞一コンビによる童謡です♪
童謡といえど
叙情的な作品が多いですねぇ。