Check | Tweet |
メロコード | 756859 |
クリエイター名 |
![]() |
楽曲名 | 序曲「1812年」Op.49 |
TV・映画 | のだめカンタービレ 最終楽章 |
クラシック等 | チャイコフスキー |
貼り付け ⇒HELP |
コメント |
更新日 | 修正日 | 形式 | バイブ連動 | ポイント | アクセス数 | 試聴数 | DL数 | DL率 |
10/01/02 | - | ![]() |
![]() |
![]() |
18108 | 1743 | 902 | 51.75% |
『序曲「1812年」Op.49』の他にも色々あるよ! |
クリエイター情報 |
|
モンテカルロ・レビンさんの最近の投稿曲 |
![]() |
![]() |
![]() |
みんなの感想 [ 感想数:27 ] |
![]() |
ゆか(TS3D)
2013/10/16 22:16
この曲が超大好きだよ(^з^)-☆Chu!!超まるで超切なくって超可愛いくて超和む曲だね(^з^)-☆Chu!!
ゆかさん、こんばんわ。
いつもありがとうございます。 楽しんで行ってくださいね。 - モンテカルロ・レビン - 2013/10/17 21:01
なみなち(KC3R)
2012/01/16 02:29
チャイコフスキーの1812年って曲名だけ知ってたんですけど世界史勉強しててこの年ってチャイコフスキーの曲であったなーと思って聴きました!いいてすね(^ω^)いつか演奏してみたいです!やっぱり歴史背景って重要ですよね笑\(^^)/
なかみちさん、こんばんわ。
演奏される方だったんですね。 私はずいぶん前になりますが、演奏したことありますが、さすがに大砲はなかったです(笑)大太鼓は、皮が破れる位思い切りよく叩いていましたねぇ。 - モンテカルロ・レビン - 2012/01/16 22:06
エリ(pc)
2011/12/26 18:05
auの携帯で毎日聴いていました。
とても癒されます。 作っていただいてありがとうございました。。。 エリさん、こんばんわ。
いつも愛用して頂いているみたいで、ありがとうございます。 この曲は、構想から完成まで結構苦労しました。 沢山の人に聴いて頂けて、感謝してます。 - モンテカルロ・レビン - 2011/12/26 22:29
ゆりオネ(pc)
2011/02/17 18:59
凄しデス(・o・)
私中高一貫の中学生なのですが、高校生の先輩たち(吹奏楽)がある学校とのジョイントコンサートの時に演奏しまして、感動していた曲です!リハーサルの時に特別に聞けるので、どのタイミングで「ど〜ん」てなるのは知っていたので、本番の時の観客の驚き具合、笑えました・・・(=^・・^=) とにかく!凄かったのでDLさせて頂きます(●^o^●) ゆりオネさん、感想ありがとうございます。
高校でこの曲とはすごいですね。 先輩達と交流があると色々刺激になり上達できますから、いい学校ですね。 私も学生時代には、出身校に後輩指導で出入りしてました。 音楽を思い切りできる学生時代を楽しく過ごしてくださいね。 - モンテカルロ・レビン - 2011/02/17 23:11
ゆう(SN3L)
2010/09/18 23:43
疲れた時に、クラシック聴きたくなります。これからもがんばってくださいね!ステキな時間をありがとうございます♪
ゆうさん、コメントありがとうございます。
癒しの時間の提供ができてよかった。また、よろしくお願いします。 - モンテカルロ・レビン - 2010/09/19 10:20
しんの(pc)
2010/09/05 12:23
とってもいいです!
のだめのあのシーンが蘇ります! しんのさん、感想ありがとうございます。
かなり苦労して作った曲ですので、お気に入り頂けてよかった。 - モンテカルロ・レビン - 2010/09/05 14:41
ロシア軍の隊員(pc)
2010/08/04 23:22
有難う御座います!
超格好良かったです。 自分はこの曲めちゃめちゃ好きなのでとても感動しました! これからも頑張ってください! ロシア軍の隊員さん、感想ありがとうございます。
お気に入り頂けて光栄です。 またよろしくお願いします。 - モンテカルロ・レビン - 2010/08/05 01:25
マイコーミッキー(820N)
2010/06/02 12:17
素晴らしい!!
のだめの名場面を思い出しました!! マイコーミッキーさん、感想ありがとうございます。
のだめはこの曲作ってから観ましたが、結構使われてましたね。 - モンテカルロ・レビン - 2010/06/03 02:01
ゆー(SN3M)
2010/05/15 13:31
めっちゃいいです☆
ありがとうございます。 ゆーさん、感想ありがとうございます。
携帯に入れるのは最初は少々無理かなと思いましたが、沢山の方に喜んで頂いてよかった。 - モンテカルロ・レビン - 2010/05/15 19:37
りぃちゃん♡(pc)
2010/04/24 17:50
本物みたい!!・・ッて本物ですね(笑
生演奏を聴いているみたいです(^^♪ いやーこの曲は本当にいい曲ですよ。 どこを聞いても飽きませんし・・・・ 大砲のところ凄いですねェ――――! こんな素晴らしい曲はをダウンロードしない訳ないじゃないですか!! のだめもついにクライマックスですね。 これでもう終わりかと思うとなんだかさみしいです。 モンテカルロ・レビンさんはのだめ見ましたか? みないと損しますよォォォォォォ(- りぃちゃんさん、熱い感想ありがとうございます。
お気に入り頂けて光栄です。 のだめ観ましたよ。この曲、結構使われていましたね。 新年早々、この曲が結構人気だったか、またフランス編で何故?が判りました。 のだめコメントもありがとうございました。またよろしくお願いしますね。 - モンテカルロ・レビン - 2010/04/24 20:21
hr.787b(pc)
2010/04/04 23:31
この曲を着メロで・・・
良く作りましたね! よかったです! 感想ありがとうございます。
元々デジオケ用で作ってましたが、携帯音源の制限にかからないようにするのは苦労しました。 - モンテカルロ・レビン - 2010/04/05 21:11
てるぶぅ(SA3E)
2010/03/06 13:41
とてもよかったです。ありがとうございます
感想ありがとうございます。
お気に入り頂けてよかった。 - モンテカルロ・レビン - 2010/03/06 20:46
R(SH35)
2010/03/02 00:03
ありがとうございました
楽しんで頂けてよかった。
- モンテカルロ・レビン - 2010/03/02 19:11
ぴかた(SH3B)
2010/02/19 21:25
試聴で途中まで聴かせていただきました。最後の大砲の所がどうなってるのか楽しみです(´ω`)
ひかたさん、コメントありがとうございます。
【大砲のレシピ】 下ごしらえとして、地響きのようなベース不協和音を4種用意します。 これを4重に重ね合せますが、食べ易いように、鳴り始めるタイミングも少しバラしておきます。 破裂的は金属音で出だしを特徴つけます。 これには高音のシンバル系の音をよくすり潰して盛り合わせまましょう。 隠し味として、脈動的な残響をバタバタと欲しいですね。 大小ヘリのバタバタ音を贅沢に何機か使用して位相をずらして適度に放りこみます。 - モンテカルロ・レビン - 2010/02/20 00:23
あ(ST33)
2010/02/07 23:53
ありがとうございます。
楽しんで頂けて光栄です。
- モンテカルロ・レビン - 2010/02/08 02:18
(´・ω・`)(SN3J)
2010/01/31 14:18
すごぃ ホントに
メロでこの完成度 感動しました 泣けました 感想ありがとうございます。
お楽しみ頂けたみたいでよかった。 またよろしくお願いします。 - モンテカルロ・レビン - 2010/01/31 16:07
銀英伝大好き(920SH)
2010/01/16 01:06
「大序曲」ありがたく戴きます。
m(__)m 同じ大砲を使う曲としては、「ウェリントンの勝利」も確か使われてましたよね? ( _ ) 記憶が定かでないので、間違っているかもしれませんが。 ( ̄▽ ̄;) 感想ありがとうございます。
「ウェリントンの勝利」ですかぁ。確かにこれもフランス軍に勝利したときの曲で大砲が使われていますね。 - モンテカルロ・レビン - 2010/01/16 09:13
ハッタリハンゾウ(CA3A)
2010/01/12 00:57
壮大な作品、力作ですね〜謹んで頂きます♪
感想ありがとうございます。
やはりこの曲大変でした。末永く可愛がってやってください。 - モンテカルロ・レビン - 2010/01/12 20:23
マノン・レスコー(SN3D)
2010/01/09 12:07
こんにちは。
この曲を携帯で聴けるなんて、今から楽しみです。 いつも心に真っ直ぐ届き、染み渡るレビンさんの曲で、ハードだった正月商戦の疲れを癒したいと思います。 いつも楽しみにしております。本年も宜しくお願い致します。 マノンさん、あけましておめでとうございます。
お正月はお疲れ様でした。 今年も常連の皆様の楽しみになれるよう私も楽しみたいと思いますので、よろしくお願いします。 - モンテカルロ・レビン - 2010/01/09 15:48
melody(CA3B)
2010/01/05 19:42
レビンさん 遅くなりましたが 新年あけましておめでとうございます… 今帰省からの戻りの電車で聴かせて頂いてます… 私の田舎は雪は滅多に降りませんが それでも古家の寒さに珍しく風邪を引きまして 二日間程ゴロゴロして居りました(^_^;)
実はこの曲…お正月映画で知ってとても気に入ったばかりの曲でしたので あなたの作品名として見つけただ時には あまりの幸運に感激…風邪も半分は回復してしまいました(笑) 始まりの穏やかな部分と最後の行進曲からがとても好きなのですが レビンさんの作品だと思うともう際限無く聴いてしまいますねぇ… 16分を超える作品をまた心を尽くして作って下さいましたね… ありがとうございます… そうそうDL率123%超えにも驚きました… 凄いですねぇ… まだまだじっくり聴かせて頂きますね… これからも無理なさらず ゆっくり楽しみながら 作品創りしてくださいね… 私も楽しみに聴かせて頂きます…o(^-^)o melodyさん、あけましておめでとうございます。
お風邪をめしたとは、実家天国満喫もなかなか大変でしたね。お大事にしてください。 この作品は、ダイナミクスと容量とが携帯に入り切らない可能性があったので、塩漬けにしてましたが、話題になってるようだし、景気付けに12月に入ってから思い立って仕上げました。 年末のアルルとこれで大分消耗しましたので、ちょっと休憩します。(あっ仕事もしなくちゃ) 今年もよろしくお願いします。 - モンテカルロ・レビン - 2010/01/05 20:50
|
投稿曲別週間ランキング
トリッチ・トラッチ・ポルカ[ピアノ版/フルコーラス]/ヨハン・シュトラウスII/TOSIO
歌劇「魔笛」より「私は鳥刺し」[オルゴール]/モーツァルト/ネコ丸
9つの小前奏曲集より第3番ニ短調 BWV926[フルコーラス]/J.S.バッハ/ネコ丸
9つの小前奏曲集より第3番ニ短調 BWV926[オルゴール/フルコーラス]/J.S.バッハ/ネコ丸
クラリネット協奏曲イ長調K.622 第1楽章[オルゴール]/モーツァルト/ネコ丸
軍隊行進曲[ドラム付きアレンジ/フルコーラス]/シューベルト/nobutan
歌劇「魔笛」よりパパゲーノのアリア「恋人か女房が」[オルゴール]/モーツァルト/ネコ丸
今年最初の曲は、曲中で大砲が使われることでも有名で、クラシックの中で最も壮大な曲の一つでしょう。
【16min33sec】
ナポレオンのロシア遠征を撃退した出来事を主題にした曲で、フランス国歌がロシア国歌に飲み込まれるような感じで盛り上がる曲です。
大砲までのワクワク感だけでなく、曲自体の面白さをじっくり味わって頂けると光栄です。
(注:携帯が爆発することはありません。たぶん…)